千葉の潮干狩り場もオープンしていよいよ潮干狩りシーズンだと思ったら、明日から3日間は雨でおまけに寒いらしい。
しかも真冬に逆戻りという最高気温7度とかの予報。
嘘とは思わないけれど、もう春になって欲しいです。
桜も咲きそうになっているし、寒いのはもう良いです。
今年の冬は寒かったので春が来るのが遅いと思っていたら急に暖かくなって桜も早く咲きそうなのですが、またストップです。
この寒さが過ぎたら、本当の春が来るのでしょうか。
日本海側の豪雪のニュースを見ていると、関東の天気で不満を言ってはいけないと思いますけどね。
あの豪雪の中、ちょっと山の方に住んでいる人たちは、雪かきもままならないだろうし、買い物とかどうしているのか不思議です。
1週間とか買い物しないでも暮らせるすべがあるのでしょうか。
まあ、砂漠で暮らしている人も不思議だし、岩山に穴掘って住んでる人もいるし、みな何を食べているか不思議な事ばかり。
結構、思ったより人間って順応力があるのでしょう。
史上最強の潮干狩り超人
2018年03月19日
何だか明日からは寒くておまけに雨だそうだ
posted by 原田知篤 at 22:20
| Comment(0)
| 潮干狩り
2018年03月16日
(株)つり人社より「潮干狩りの極意2018」が出ました
(株)つり人社より潮干狩りの指南書「潮干狩りの極意2018」が出ました。

巻頭のグラビア記事は昨年の海の公園でのワークショップの様子です。
7年前の震災の年に出た本のリメイク記事もあるので、私が沢山出ています。
潮干狩り界全体が盛り上がると良いんですが。
今日は海に行こうと思っていたのですが、天気が悪い上に風も強くて、無理でした。
用意はしていたのですがね。
天候ではアサリは逃げませんが雨と風はきついです。
小雨だけなら全然良いんですが、風は困るよなあ。
波が立つし、潮が引かないので潮干狩りにならないんです。
史上最強の潮干狩り超人

巻頭のグラビア記事は昨年の海の公園でのワークショップの様子です。
7年前の震災の年に出た本のリメイク記事もあるので、私が沢山出ています。
潮干狩り界全体が盛り上がると良いんですが。
今日は海に行こうと思っていたのですが、天気が悪い上に風も強くて、無理でした。
用意はしていたのですがね。
天候ではアサリは逃げませんが雨と風はきついです。
小雨だけなら全然良いんですが、風は困るよなあ。
波が立つし、潮が引かないので潮干狩りにならないんです。
史上最強の潮干狩り超人
posted by 原田知篤 at 19:18
| Comment(0)
| 潮干狩り
2018年03月04日
海の公園に行ってきました
今日は潮が引くし日曜日で暖かいので、海の公園にアサリを掘りに行ってきました。

行ってきたのは良いのですが、今年は大凶作です。
アサリが本当に居ません。
遊びだから、アサリが今年は居ないで仕方ありませんが、アサリ漁師さんだったら死活問題です。
やはり自然相手の漁業とか農業は大変です。
でも、人間相手よりは楽だよと言われるかもしれませんね。
占いの世界でも、色々めぐってくる運不運はあるのですが、一番問題なのは人間だと言っています。
その中でも一番問題なのは家族、特に伴侶です。
運勢は良くなったり悪くなったりしますが、結婚した相手が悪いと一生運が悪い事になります。
今は、ダメならあっという間に別れたりしますから、それはそれで良いのかもしれません。
アサリは自然のものですから、また豊漁の年が来るでしょう。
ずっと不漁ならアサリは消滅しているはずですから。
史上最強の潮干狩り超人

行ってきたのは良いのですが、今年は大凶作です。
アサリが本当に居ません。
遊びだから、アサリが今年は居ないで仕方ありませんが、アサリ漁師さんだったら死活問題です。
やはり自然相手の漁業とか農業は大変です。
でも、人間相手よりは楽だよと言われるかもしれませんね。
占いの世界でも、色々めぐってくる運不運はあるのですが、一番問題なのは人間だと言っています。
その中でも一番問題なのは家族、特に伴侶です。
運勢は良くなったり悪くなったりしますが、結婚した相手が悪いと一生運が悪い事になります。
今は、ダメならあっという間に別れたりしますから、それはそれで良いのかもしれません。
アサリは自然のものですから、また豊漁の年が来るでしょう。
ずっと不漁ならアサリは消滅しているはずですから。
史上最強の潮干狩り超人
posted by 原田知篤 at 21:07
| Comment(0)
| 潮干狩り
2018年03月02日
今年最初の記事掲載です
今年初めての記事が載りました。
https://report.iko-yo.net/articles/12827
取材の2月はまだ非常に寒く、水が冷たいので心臓に気を付けなくては。
この日は若い人が3人いたけれど、一人で冬の海は危険です。
#潮干狩り #アサリ #海の公園 #潮時表 #潮見表 #潮汐表
史上最強の潮干狩り超人
https://report.iko-yo.net/articles/12827
取材の2月はまだ非常に寒く、水が冷たいので心臓に気を付けなくては。
この日は若い人が3人いたけれど、一人で冬の海は危険です。
#潮干狩り #アサリ #海の公園 #潮時表 #潮見表 #潮汐表
史上最強の潮干狩り超人
posted by 原田知篤 at 20:42
| Comment(0)
| 潮干狩り
2017年12月01日
平成天皇の退位は2019年4月30日と決定
平成天皇の退位時期が2019年の4月30日と決定しました。
そして5月1日に現在の皇太子が即位して新しい元号になります。
その関係だかでその年は10連休になる可能性があるらしい。
ゴールデンウィークが10連休ですか。
潮干狩りのピークの時期なので10連休だと絶対最適日が重なりますね。
潮干狩り場はどこも嬉しいと思います。
今年も来年もゴールデンウィークの潮はあまり良く無いので、何処かに当たれば潮干狩り場は盛り上がるでしょう。
何しろ潮干狩りは潮の引き方とお天気で次第ですので大変です。
晴れてても風が強いと出来ないし、潮が引いて晴れわたって風が無く暖かい日というのは中々無いんですよ。
潮干狩りで盛り上がる年になると良いですね。
アサリの繁殖にも期待しましょう。
史上最強の潮干狩り超人
そして5月1日に現在の皇太子が即位して新しい元号になります。
その関係だかでその年は10連休になる可能性があるらしい。
ゴールデンウィークが10連休ですか。
潮干狩りのピークの時期なので10連休だと絶対最適日が重なりますね。
潮干狩り場はどこも嬉しいと思います。
今年も来年もゴールデンウィークの潮はあまり良く無いので、何処かに当たれば潮干狩り場は盛り上がるでしょう。
何しろ潮干狩りは潮の引き方とお天気で次第ですので大変です。
晴れてても風が強いと出来ないし、潮が引いて晴れわたって風が無く暖かい日というのは中々無いんですよ。
潮干狩りで盛り上がる年になると良いですね。
アサリの繁殖にも期待しましょう。
史上最強の潮干狩り超人
posted by 原田知篤 at 19:12
| Comment(0)
| 潮干狩り
2017年11月27日
潮干狩りに行けないので遂にアサリが無くなり今年もスーパーにて購入
11月も終わりそうで、さすがに潮干狩りには行けません。
寒いし潮は引かないし命の危険を感じます。
夜中に潮は引く時期ですが、夜中に1人で砂浜はもし何かあった時に朝まで誰も助けてくれません。
朝になっても誰も来ないかも。
という訳で遂に冷凍アサリが無くなったため、今年もスーパーで冷凍アサリを購入しました。

冷凍パックが3袋入っていて500g。価格は258円です。
潮干狩りに行く交通費より安いですね。
そういう問題じゃないけど、春まで潮干狩りは出来ません。
毎年12月と1月は潮干狩には行かないのですが、今年は11月も天候が悪くて行けませんでした。
寒いと仲間が誰もいなくて海は危ないんです。
心臓は大丈夫とは思うけど、寒くなると絶対は無い年ですからね。
楽しく出来る季節が早く来ると良いなあ。
史上最強の潮干狩り超人
寒いし潮は引かないし命の危険を感じます。
夜中に潮は引く時期ですが、夜中に1人で砂浜はもし何かあった時に朝まで誰も助けてくれません。
朝になっても誰も来ないかも。
という訳で遂に冷凍アサリが無くなったため、今年もスーパーで冷凍アサリを購入しました。

冷凍パックが3袋入っていて500g。価格は258円です。
潮干狩りに行く交通費より安いですね。
そういう問題じゃないけど、春まで潮干狩りは出来ません。
毎年12月と1月は潮干狩には行かないのですが、今年は11月も天候が悪くて行けませんでした。
寒いと仲間が誰もいなくて海は危ないんです。
心臓は大丈夫とは思うけど、寒くなると絶対は無い年ですからね。
楽しく出来る季節が早く来ると良いなあ。
史上最強の潮干狩り超人
posted by 原田知篤 at 16:15
| Comment(0)
| 潮干狩り
2017年11月11日
湘南の貝食べ放題の店でオキシジミを出していた
朝に舞の海さんが食べ歩く番組をやっていたけれど、湘南の貝食べ放題の店でオキシジミが献立にあった。

ホタテ、サザエ、エビ、ホンビノスに混じって、左手前3つがオキシジミです。
オキシジミって潮干狩りだと誰も持って帰らないんですが、テレビだと美味しそうですね。
茅ヶ崎近辺の店らしいので、相模川で取れたオキシジミかもしれません。
江戸川のオキシジミは美味しくなかったけれど、相模川だとすると食べてみたいかも。
水質がまったく違いますからね。
でも、他のメニューに比べてオキシジミ弱すぎて、混ぜない方が良いのではないかと思ったりします。
ちょっと物が違うんですよね。
身の色は黄色で奇麗だけれど、身も小さいし味も薄い。
私の食べたオキシジミは貝のうまみが殆ど無かったのです。
相模川のオキシジミなら少し状況が違うのかな。
史上最強の潮干狩り超人

ホタテ、サザエ、エビ、ホンビノスに混じって、左手前3つがオキシジミです。
オキシジミって潮干狩りだと誰も持って帰らないんですが、テレビだと美味しそうですね。
茅ヶ崎近辺の店らしいので、相模川で取れたオキシジミかもしれません。
江戸川のオキシジミは美味しくなかったけれど、相模川だとすると食べてみたいかも。
水質がまったく違いますからね。
でも、他のメニューに比べてオキシジミ弱すぎて、混ぜない方が良いのではないかと思ったりします。
ちょっと物が違うんですよね。
身の色は黄色で奇麗だけれど、身も小さいし味も薄い。
私の食べたオキシジミは貝のうまみが殆ど無かったのです。
相模川のオキシジミなら少し状況が違うのかな。
史上最強の潮干狩り超人
posted by 原田知篤 at 11:36
| Comment(0)
| 潮干狩り
2017年09月24日
海の公園に新作の貝網を浮かべてみました
中々ちゃんと浮かんでくれない貝網ですが、新たに軽い網を付け直した新作を海の公園の海に浮かべてみました。

沖からの波にも負けず、しっかり浮かんでいます。
これなら、アサリを入れてもちゃんと下まで落ちてくれそうです。
そして網が底に沈んで行方不明になる事もないでしょう。
という訳で、貝の網は完成しました。
今日はお墓詣りの帰りですので殺生はしません。
網の具合を試しただけでアサリは獲りません。
網の完成を確認して帰路につきました。

沖からの波にも負けず、しっかり浮かんでいます。
これなら、アサリを入れてもちゃんと下まで落ちてくれそうです。
そして網が底に沈んで行方不明になる事もないでしょう。
という訳で、貝の網は完成しました。
今日はお墓詣りの帰りですので殺生はしません。
網の具合を試しただけでアサリは獲りません。
網の完成を確認して帰路につきました。
posted by 原田知篤 at 17:45
| Comment(0)
| 潮干狩り
2017年09月23日
アサリを入れる網を作ってみました
横浜海の公園は完全には潮が引かず、水がある状態でのアサリ獲りになるので、アサリを入れる網もそれなりの物が使いやすいのです。
アサリを掘ると海水が濁るので網が沈まないように常に片手で持っている必要があります。

そこで、海水の上に網の口が浮かぶタイプだと圧倒的に使いやすくなります。
口がしっかり浮いているとアサリを入れたときスムーズに落ちてくれます。
もう少し口が大きいと投げても入るので良いかなと、探してみました。
そして釣りのスカリをヤフオクで入手。

思っていた以上に長いスカリが到着しました。左の2つは現在使用中の貝網です。
黄色の細長いスカリを半分に切って、2つのスカリを作る事にしました。

そして完成後、海で実際に使って見ると、ややや、沈んで行きます。
スカリ用の網なので網そのものが少し重く出来ているらしい。
スカリは沈まないと魚が死んでしまうので仕方ありません。

仕方なく釣具屋で軽そうな網を買ってきて、張り替えました。
網の貼り方がだんだん上達してきて、売り物になりそうです。
明日はお墓参りの帰りに海の公園に寄って、網を浮かべてみます。
お風呂じゃダメなんです。
海水じゃ無いと微妙な浮き加減は判りません。
この1個の貝網を作るのに、何だかんだ結構かかりましたよ。
潮干狩り場で500円で売っている網とあんまり違わないな。
アサリを掘ると海水が濁るので網が沈まないように常に片手で持っている必要があります。

そこで、海水の上に網の口が浮かぶタイプだと圧倒的に使いやすくなります。
口がしっかり浮いているとアサリを入れたときスムーズに落ちてくれます。
もう少し口が大きいと投げても入るので良いかなと、探してみました。
そして釣りのスカリをヤフオクで入手。

思っていた以上に長いスカリが到着しました。左の2つは現在使用中の貝網です。
黄色の細長いスカリを半分に切って、2つのスカリを作る事にしました。

そして完成後、海で実際に使って見ると、ややや、沈んで行きます。
スカリ用の網なので網そのものが少し重く出来ているらしい。
スカリは沈まないと魚が死んでしまうので仕方ありません。

仕方なく釣具屋で軽そうな網を買ってきて、張り替えました。
網の貼り方がだんだん上達してきて、売り物になりそうです。
明日はお墓参りの帰りに海の公園に寄って、網を浮かべてみます。
お風呂じゃダメなんです。
海水じゃ無いと微妙な浮き加減は判りません。
この1個の貝網を作るのに、何だかんだ結構かかりましたよ。
潮干狩り場で500円で売っている網とあんまり違わないな。
posted by 原田知篤 at 18:58
| Comment(0)
| 潮干狩り
2017年09月19日
海の公園に潮干狩りに行ってきました
今日は最高の天気と最高の潮時。
海の公園に潮干狩りに行ってきました。
アサリは少なかったのですが、アサリの天敵どもをGETして来ました。

アサリの天敵3兄弟たちです。
内訳はアカニシ10個、ツメタガイ1個、ヒトデ3個。
今年はアカニシを沢山捕まえました。
多いので記念に殻を全部とってあります。

これが今年のアサリの天敵の殻です。
中身は美味しく食べてしまいました。
潮干狩りもバラエティに富んできたと思うべきか。
ともかく今日はアサリの敵を退治してきました。
史上最強の潮干狩り超人
海の公園に潮干狩りに行ってきました。
アサリは少なかったのですが、アサリの天敵どもをGETして来ました。

アサリの天敵3兄弟たちです。
内訳はアカニシ10個、ツメタガイ1個、ヒトデ3個。
今年はアカニシを沢山捕まえました。
多いので記念に殻を全部とってあります。

これが今年のアサリの天敵の殻です。
中身は美味しく食べてしまいました。
潮干狩りもバラエティに富んできたと思うべきか。
ともかく今日はアサリの敵を退治してきました。
史上最強の潮干狩り超人
posted by 原田知篤 at 19:50
| Comment(0)
| 潮干狩り